・・・・・・・・・1st single『CD』について
・・・・・・・・・(以下、ドッツと表記)の初のシングルである『CD』が、昨日リリースされました。実はこの記事を書いている時点でまだ『CD』は聴けていないのですが、ツイッターのTL上に流れてきた感想を踏まえた上で、現時点での感想を残しておきます。...
View Article・・・・・・・・・はなぜ王道アイドルなのか
・・・・・・・・・(以下、ドッツ)は紛うことなき王道アイドルです。しかしそれは、いかなる意味においてのことでしょうか。 ドッツはよくへんなことをやります。コンセプト担当はインタヴューでいつも小難しいことを言ってます。しかしその一方で、特に何も考えなくとも、パフォーマンスを楽しむことはできます。ノイズだけでなく親しみやすい楽曲もあります。かくて、ドッツは王道アイドルでもある…。...
View Article古村雪「ポストスーパーフラット・アートスクール成果展ファン投票最優秀作品『会いに行け アイドル(2035年)』作者解説」を読む
タイトルが長くてすみません。今回の記事は、・・・・・・・・・(以下、ドッツと表記)のコンセプト担当である古村雪さんが2014年に書いた「ポストスーパーフラット・アートスクール成果展ファン投票最優秀作品『会いに行け...
View Article・・・・・・・・・2ndシングル「Tokyo in Cage」について
現在「アイドルと芸術」展で展示されている・・・・・・・・・(以下、ドッツと表記)の2ndシングル「Tokyo in Cage」を鑑賞してきました。主な感想は3つ。1つ目と2つ目は短くて、3つ目は少しだけ長くなります。では1つ目から。...
View Articleドッツのコンセプト解説の解説①
大きく分けて、二つの話が書かれてあった。まずは「アイドルの枠」問題に絡めながら、アイドルそのものについて(第2節)。そして二つ目に、アイドルと批評の関係について(第3節)。...
View Articleドッツのコンセプト解説の解説②
以下で示すのは、ドッツ運営が振付師のかたに送った文章「東京マヌカン 歌詞解釈とカバーコンセプトについて」についてのみの要約になります。今回のコンセプト担当の記事は、おおよそこの文章の内容に尽きます。 ・君(初音ミク)と僕...
View Articleドッツのコンセプト解説の解説③
今回は要約ではなく、ただ感想を書き散らす形でいきたいと思います。今回のコンセプト担当の文章も、例のごとく長かったのですが、その途中でも出てくるように、ひとまず都市というコンセプトを念頭においておけば理解しやすい部分があるのではないかと思います。以下で、少し展開させてみます。...
View Article「女の子の東京」をつくろう
世界中の女の子が憧れる都市は、決まっている。パリ、ニューヨーク、ロンドン、東京。 私はそれらの都市を、身に纏いたかった。東京という都市の殻を、自分の身に。 そうするには、自分の身を、削って削って細く、邪魔にならないようにして、そっと都市の殻の中に挿し入れるしかないと思っていた。...
View Article記号と空白――ドッツのふたつの定期公演について
・・・・・・・・・(以下、ドッツと表記)は基本的に毎月一回定期公演を開催している。12月は「Tokyo in Words and Letters」が開催された。そして2月には「Tokyo in 『...
View Articleドッツ5thワンマン「Tokyo in Picture」について
・・・・・・・・・(以下、ドッツと表記)の5thワンマンが、2月19日に行われます。以下では、「Tokyo in Picture」というタイトルに込められた意味、そしてこのワンマンが「時代に逆行する」ライブであると予告されていることの意味、これらのことを考えてみます。...
View ArticleTokyo in Picture、時代に逆行するアートとしての
絵画のように生まれ、映画みたいに生きた、まるで彼女は、彼女の生き写しだ。(「Tokyo in Picture」フライヤー) 君に出会ったーー取り返しようのないくらい。幻でもなく、間違いでもなく、たしかに。………求めてるのはハートだけ。差し出せるのはアートだけーーそうでしょう?(For Tracy Hyde「Theme for "he(r)art"」)...
View Articleドッツ9thワンマン「Tokyo in Natural Machine」について
さて、「Tokyo in Natural Machine」について、というわけだが、一体何を書けばいいのだろうか。なんたってヒントが少なすぎる。とりあえずほぼ唯一の手掛かりと言えそうなツイートを貼るところから始める。 【3/24日】都市とは何か、アイドルとは何か、人間とは何か、そんな大それたテーマを視野に入れつつ、「・ちゃん」たちがパフォーマンスで物語る|・・・・・・・・・ 第9回ワンマンライブ...
View Articleドッツ関連の記事、全部自分で振り返っていく①(2016年編)
【2016年9月8日】 ドッツのお披露目から4日後、一番最初にドッツについて書いた記事がこれ。コンセプトがあまりに魅力的だったので、逆に「簡単には騙されないぞ!」と、警戒心を全開にして書いているさまが文章から伝わってきます。でも最後には当分動向を見守りたいとも言っており、結局当分どころか最後まで応援することになるのでした。...
View Article